沿革
【企業紹介動画】三共生興の歩み
-
1920
三木瀧藏が横浜で三木商店を創業し、輸出絹織物の外国商館への売込を開始。 -
1923
-
1924
横浜に復帰。 -
1932
本拠を現在の神戸市中央区八幡通に移転。横浜店を支店とするとともに、東京支店を開設。 -
1933
大阪支店を開設。 -
1938
三共商会を改組し、株式会社三共商会を設立。 -
1944
-
1953
本社業務を大阪に移し、販路拡大と直輸部門の充実をはかる。 -
1959
商品開発・生産の強化を目的に、守山トリコット(株)を設立。 -
1961
大阪証券取引所市場第2部に株式上場。 -
1962
共同出資により、(株)横浜テキスタイル倶楽部を設立。 -
1963
東京証券取引所市場第2部に株式上場。 -
1967
香港支店を開設。 -
1968
東京・大阪両証券取引所市場第1部銘柄に指定される。 -
1969
守山トリコット(株)をサンオール(株)に改称。 -
1970
創業50周年を迎え、社長・三木瀧藏が会長に、副社長・三木武が社長に就任。 -
1972
日中友好商社に指定される。
三共生興不動産(株)を設立。 -
1973
大阪と東京に三共生興ファッションサービス(株)を設立。
(株)ブティックサンプチを設立。 -
1974
-
1977
ドイツにSANKYO SEIKO Deutschland GmbHを設立。 -
1981
創業者・三木瀧藏会長死去。
台北支店を開設。 -
1986
取締役・三木秀夫が社長に就任。
大阪と東京の三共生興ファッションサービス(株)を合併。 -
1989
(株)サン・レッツを設立。 -
1990
中長期計画「チャレンジ222」を策定。
東京・大阪両本社制を実施。 -
1991
-
1992
-
1995
(株)サン プロシードを設立。 -
1996
北陸三共生興(株)を設立。 -
1997
当社ファッション部門を三共生興ファッションサービス(株)に統合。 -
1999
-
2000
中長期計画「共生トライアングル・サンライズ21」を策定。 -
2001
(株)横浜テキスタイル倶楽部を株式取得により子会社化。 -
2002
会社分割により、三共生興ホームファッション(株)を設立。 -
2003
サンオール(株)と丹後サンオール(株)を三共生興不動産(株)に統合。
大阪本社新社屋竣工。 -
2004
DAKS盲導犬育成支援チャリティピンバッジ発売。 -
2006
(株)ブティックサンプチを吸収合併。
北陸三共生興(株)が勝山衣料(株)を吸収合併。
1単元の株式の数を1000株から100株へ変更。
大阪本社新館竣工。 -
2007
三共生興ファッションサービス(株)を株式交換により完全子会社化。 -
2008
三共生興不動産(株)を吸収合併。
会社分割により、三共生興アパレルファッション(株)を設立。 -
2009
三共生興ファッションサービス(株)が(株)サン プロシードを吸収合併。 -
2012
専務・川﨑賢祥が社長に就任。 -
2013
香港にSankyo Seiko (Asia Pacific) Company Limitedを設立。
当社サンプチディビジョンを会社分割により三共生興ファッションサービス(株)に承継。 -
2014
三共生興アパレルファッション(株)が三共生興ホームファッション(株)を吸収合併。
SANKYO SEIKO EUROPE S.A.を解散し、パリ駐在員事務所を開設。 -
2015
本店を神戸市から大阪市に移転。
マカオに三共生興(澳門)一人有限公司を設立。 -
2018
三共生興アパレルファッション(株)が(有)きなりやの全株式を取得し、(株)スプラスインターナショナルとして子会社化。 -
2019
DAKS SIMPSON GROUP PLC及びDAKS LIMITEDの事業の全てをSAN EAST UK PLCへ譲渡し、SAN EAST UK PLCの会社商号をDAKS SIMPSON LIMITEDに改称。 -
2020
三共生興アパレルファッション(株)が(株)スプラスインターナショナルを吸収合併。
社長・川﨑賢祥が会長CEOに就任。
常務・井ノ上明が社長COOに就任。
創業100周年。 -
2021
中期経営計画「CHALLENGE NEXT 100」を策定。 -
2022
-
2024
第2次中期経営計画「CHALLENGE NEXT 100」を策定。 -
2025
三共生興(株)が三共生興アパレルファッション(株)を吸収合併。